

どうしても秋田の祭といえば竿燈やなまはげそして角館の飾山ばやし等が有名ですが、秋田には古くから伝わる数多くの祭があります。一年間の祭を月別に分類した祭暦(まつりごよみ)をご覧ください。
また、宣伝になってしまいますが、カッパンプランで発行されているカッパンプラン写真文庫の「秋田のまつり」には、数多くの祭の様子が収録されています。それを見ながら秋田の祭行脚と洒落込んでみるのもいいかもしれません。
秋田県内にも地元発信のホームページが数多くあります。そんな中から今、リンク集公開のために私たちの独断と偏見でホームページを集めている真っ最中です。祭りに行くには宿も大事ということで、宿泊先のリンクなんかも用意してます。
秋田県ってどんな形?
秋田県は東北地方にある県です。竿燈、秋田美人、あきたこまち、秋田新幹線こまち、きりたんぽ、しょっつる鍋、そして忘れることのできない秋田銘酒の産地などでご存知の方もいるかもしれません。遊んで楽しく、食べて美味しく、住んで快適な自慢の県です。
そこで私たちは名産、観光地などを紹介する前にまず、秋田の地理をPDFで皆さんにご紹介します。
なお、秋田県の交通地図をPDFでご覧になるためには、PDFビュワーのプラグインが必要です。お持ちでない方は、左の黄色いアイコンをクリックして「Adobe
Acrobat Reader」をダウンロードしてください。
※Adobe、AcrobatはAdobe Systems
Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。